京都の紅葉

先日、休暇をとって、家族と京都旅行をしてきました。
ちょうど紅葉シーズンで、回った寺社はどこもきれいでした。

特にきれいだったのは、叡山電車の「もみじのトンネル」です。
線路の左右に、もみじが無数に植えられていて、夜にライトアップされるのです。
照明を落とした電車から見る真っ赤なもみじは格別でした。

でも、考えることは皆一緒なので、本当に混雑していました。
電車を待つ長蛇の列。

可能であれば、平日の夕方、暗くなりはじめたころに行くと良いと思います。
まだギリギリ見られますかね。

予想どおりに不合理

先日、時間がとれたので、きちんと読んでいなかった本で気になったものを読み返してみました。
その中の1冊が、「予想どおりに不合理」ダン・アリエリー著/熊谷淳子訳(早川書房)です。

近年はやりの「行動経済学」を一般向けに解説した本です。
 ※ 行動経済学とは、人の経済活動に心理がどのように影響するかを研究する学問です。

皆さんは、例えば「どうして無料だと要らないものまでもらってしまうのか?」とか、
「どうして得られるものよりも失うものの方が気になってしまうのか?」といった、
日常の経済に関する疑問を持つこと、ありませんか?

この本は、そのような疑問に答えてくれる貴重な1冊なのです。

こういった人間心理について理解しておくと、悪徳商法に引っかかりにくくなると思います。
悪徳商法は心理の盲点に付け込むことで暴利をむさぼっているのですから。

ご興味のある方は、読んでみたらいかがでしょうか。

ウナギは浜松で。

先日、浜松に行った際、名物のウナギを食べてきました。
浜名湖のウナギはやっぱり美味しいです。

ところで、ウナギのかば焼きの調理法ですが、東西で異なるのを知っていますか?

関東では、①背中から包丁を入れてさばき、②蒸してから焼くのですが、
関西では、①お腹から包丁を入れ、②蒸さずに焼くのだそうです。

一応言われているのは、
①お腹から包丁を入れるのは切腹を連想させるため、武家社会の江戸では背中からさばくようになった。
②関東のウナギは泥の多い川などにいるので、泥臭さを抜くために蒸す。
ということだそうです。

こういう細かいことでも、理由や由来を知るのは楽しいですね。

出雲大社

先日、人権擁護大会に出席したついでに、島根県まで足を延ばして、出雲大社に参拝してきました。

初めての出雲大社でしたが、時間の関係で速足になってしまい、ゆっくり回れなかったのが残念です。

先日は伊勢神宮の20年に一度の遷宮が大きく報道されていましたが、出雲大社も今年が60年に一度の遷宮でした。
こちらの遷宮は、本殿を修繕する形であり、新しい社に移した伊勢神宮とは異なる方式ですね。

全く新しくなったわけではありませんでしたが、その分、歴史を感じさせる建物で、これはこれで良かったです。

合格祝賀会

先日、母校の千葉大学法科大学院で、今年の司法試験を合格した卒業生の祝賀会がおこなわれました。

私の年もそうでしたが、今年も3年コースの出身者が全国1位だったようで、安心しました。
今年だめだった方も、来年以降、合格できるようお祈りしております。

それにしても、私が卒業してからもう5年も経つのですね。
合格者は若い人ばかりで驚いてしまいました。

茂木健一郎さん

先日、丸の内オアゾ丸善で、脳科学者の茂木健一郎さんを見かけました。
ちょうどお店から出ていくところだったのですが、携帯電話をかけながら速足で歩いていかれました。

どんな本を買ったのかとか、携帯電話は本当にかけていたのか、外で声をかけられないように「フリ」をしていたのかとか、色々気になってしまいました。

私は、新幹線の車内で読もうと「複雑な脳、単純な私」(池谷裕二さん著)を買いました。
別に茂木さんを見かけたからというわけではないのですが・・・。

台風一過

3連休に日本列島を襲った台風ですが、皆さんは大丈夫でしたでしょうか。

私は幸いにも被害がありませんでした。
(16日に千葉市内で会合があり、電車が止まって来られなくなった先生の代わりに発表することになったことくらいでしょうか)

温暖化の影響か、異常気象が増えています。

このような異常気象による各地の被害について復旧をどのように進めていくか、自治体頼みか自分で保険に入って備えるか等、色々と考えさせられますね。